 |
 |
日立DVDプレーヤー「DV−P500」 |
日立VHS Hi-Fiビデオ一体型DVDプレーヤー
「DV−PF2」 |
日立製作所 デジタルメディアグループ(グループ長&CEO 百瀬 次生)は、DVDビデオカメラやDVDビデオレコーダーで記録したDVD−Rディスクの再生が手軽に楽しめるDVDプレーヤー「DV−P500」と、省スペース化を実現したVHS Hi-Fiビデオ一体型DVDプレーヤー「DV−PF2」の2モデルを発売します。
品名 |
型式 |
本体希望小売価格 |
発売日 |
月産台数 |
DVDプレーヤー |
DV−P500 |
オープン価格 |
5月10日 |
4,000台 |
VHSビデオ一体型DVDプレーヤー |
DV−PF2 |
オープン価格 |
6月 1日 |
8,000台 |
|
「DV−P500」は市販のDVDや音楽CDはもちろんのことDVDビデオ規格で記録されたDVD−Rディスクの再生に対応しています。当社DVDビデオカメラ
(DZ-MV250/DZ-MV270)やDVDビデオレコーダー(DV-RX3000)等で記録した12cm/8cmDVD−Rディスクを再生することができます*1
。また2レーザー・ピックアップを搭載し、音楽CDフォーマットやMP3形式で記録されたオリジナルのCD−RやCD−RWディスクの読み取りにも対応しています*2。映像出力端子にはD1端子とコンポーネント端子を搭載し、DVDならではの鮮明な映像を楽しむことができます。音声出力にはドルビーデジタル/DTS出力に対応する光・同軸のデジタル音声出力端子を2系統装備しています。さらにテレビの左右2スピーカーで立体音響を生み出す「バーチャルサラウンド(SRS TruSurround)」を搭載しています。その他便利な機能としてお気に入りのシーンを5箇所まで記憶してすぐに頭だしできる「サーチモード」機能、好みの映像を2倍・4倍に拡大して再生できる「ズームアップ」、「変速再生」など多彩な機能を搭載しています。本体前面はブラックカラーとクリフカットの精悍なイメージを持ったデザインに仕上げました。
「DV−PF2」は「DV−P500」のDVDプレーヤー機能とVHS Hi-Fiビデオデッキ機能を一体化させて省スペース性と利便性を実現しました。設置スペースを気にせずに、これまで録画してきたビデオライブラリーとDVDを1台で楽しむことができます。
本機は一台でDVDを見ながら同時にテレビ番組の録画が可能です。また、ビデオ機能には「Gコード予約」を始め、便利で快適な機能も充実しています。
* 1 |
: |
DVDビデオカメラやDVDビデオレコーダーで記録されたDVD−R(12cm/8cm)ディスクやDVDビデオ規格に準拠して記録されたDVD−R(12cm/8cm)ディスクの再生ができます。
再生はファイナライズ後のディスクのみに対応し、実際に再生する場合はディスクをカートリッジから取り出して使用します。(使用するディスクの特性・汚れ・傷またはプレーヤーのピックアップの汚れ・結露等により再生できない場合があります) |
* 2 |
: |
CD−R/CD−RWディスクの再生は、音楽CD・MP3形式に準拠して記録したディスクに限ります。また、使用するディスクの特性・汚れ・傷またはプレーヤーのピックアップの汚れ・結露等により再生できない場合があります。 |
■「DV−P500」/「DV−PF2」の機能・仕様
* 1 |
: |
DVDビデオカメラやDVDビデオレコーダーで記録されたDVD−R(12cm/8cm)ディスクやDVDビデオ規格に準拠して記録されたDVD−R(12cm/8cm)ディスクの再生ができます。
再生はファイナライズ後のディスクのみに対応し、実際に再生する場合はディスクをカートリッジから取り出して使用します。(使用するディスクの特性・汚れ・傷またはプレーヤーのピックアップの汚れ・結露等により再生できない場合があります) |
* 2 |
: |
CD−R/CD−RWディスクの再生は、音楽CD・MP3形式に準拠して記録したディスクに限ります。また、使用するディスクの特性・汚れ・傷またはプレーヤーのピックアップの汚れ・結露等により再生できない場合があります。 |
■他社商標注記
●ドルビー、ドルビーデジタルはドルビーラボラトリーズライセンシングコーポレーションの商標です。
●DTSは、米国デジタル・シアター・システムズ社の登録商標です。
●TruSurroundは、SRS Labs,Inc.の商標です。
●Gコードは、ジェムスター社の登録商標です。
■DVD関連商品ホームページ
http://dvd.hitachi.co.jp./
|