![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュースリリース | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 |
2001年12月19日
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
日立製作所システムソリューショングループ(グループ長&CEO:小野功)は、企業向けソフトウェアパッケージ「電子公証クライアント」を国内で初めて製品化し、12月20日から販売を開始します。 本製品は、法務省の「公証制度に基礎を置く電子公証制度」(以下、「電子公証制度」)に基づき、日本公証人連合会(以下、日公連)が2002年1月15日から運営開始する電子公証サービスに対応しており、企業がインターネットを介した電子公証サービスを利用するためのソフトウェアパッケージです。 セキュリティーの確保のために電子署名技術を採用しているため、インターネットや電子化の利便性を活かしつつ、安全な電子公証サービスの利用を実現します。 なお、本製品は、当社が提供する「電子行政ソリューション」のメニューの一つであり、インターネットを介した電子商取引や電子行政の基盤となるものです。今後も電子商取引や電子行政の普及に向け、ソリューションメニューを順次拡充していきます。 公証制度は、契約の成立及びその内容を明確にし、また、契約等の成立時期を明らかにして、後の紛争を防止することを目的とした制度で、広く国民に利用されています。 従来の公証サービスでは、公証役場において公証人により紙文書に対する公証サービスが行われてきました。主なサービスとして確定日付の付与や私署証書の認証などのサービスがあります。電子公証サービスでは、紙文書と同様の法的効力を有したまま、インターネットを介して電子的に行うことを可能としています。本製品は、企業がこの電子公証サービスを利用するためのソフトウェアパッケージであり、公証された電子文書は、例えば企業間(BtoB)での小口債権譲渡の際や、企業と行政間(BtoG)の電子申請、電子入札など、様々な場面での利用が可能です。 <本製品の主な特徴> ●電子公証サービスの利用を簡単な操作で実現
●安心かつ安全なサービスを実現
●「認証制度」との連携を実現
【電子公証サービスに対応した「電子公証クライアント」の機能概要図】 「電子公証クライアント」では、(1)(2)(3)(4)の機能を提供します。 ![]() ■電子認証制度および電子公証制度について
![]()
|