ニュースリリース | ||||||
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 |
2001年12月12日
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
日立製作所 半導体グループ(グループ長&CEO
長谷川 邦夫)は、TRON(注1)プロジェクトで企画している次世代の標準開発プラットフォームを推進する「T-Engine プロジェクト」に参画し、今後、プロジェクトでの更なる積極的な活動に取り組んで行きます。 <背景> 近年、組み込み機器に搭載するソフトウェアは、システムの高機能化にともない、プログラムサイズの大容量化が進んでいるのに対し、その開発基盤は、対応が充分とは言えない状況にあります。マイクロプロセッサは、高性能であるとともに低消費電力化への対応、ソフトウェア開発では、リアルタイムOS(Operating System)の活用やソフトウェア部品の流通化、ネットワーキング、セキュリティへの対応、また、開発環境としては、コンパクトでより実際の機器に近い環境が求められるようになります。「T-Engineプロジェクト」はこれらの課題への解決を図るもので、当社は「T-Engine」の構想に基づき、これに対応した試作品を開発しました。 <SuperHTM(注2) 「T-Engineボード」の概要> 開発した「T-Engineボード」の概要は、以下のとおりです。
また、ソフトウェアとしては、T-Kernel(ITRON(注4)仕様OS相当)、T-Monitor(ブート機能、デバッグ機能をサポートするモニタ)および各種ドライバソフトを準備しており、上位ミドルウェアとして、画像処理用のMPEG-4やJPEG、ネットワークプロトコルのTCP/IP、また高速インタフェースのUSBなどを搭載して評価中です。上記整備を更に推進して、2002年2Qから、関連会社およびパートナーベンダと協調して提供開始する予定です。 今後、当社は、「T-Engine」に対応して更に各種ミドルウェアを拡充し、ユーザがそのまま使用可能な環境を実現させることができるミドルウェアの流通の整備を推進します。またSuperH用のパワーマネージメント機構、メモリマネージメント機構、セキュリティ評価システムを整備し、次世代携帯電話、電子ブック、車載情報端末、情報家電などの開発プラットフォームとしてSoC(System on Chip)対応と並行して推進し、ソリューション提供によってビジネス拡大を図ります。
| ||||||||||||||||||
以 上 |
(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2001. All rights reserved. |