ニュースリリース | ||||||
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 |
2001年9月20日 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
日立製作所 半導体グループ(グループ長&CEO 長谷川邦夫)は、このたび、SuperHTM(注1) RISCマイコンの「SH2-DSP」コアを搭載するカスタムのSoC(システム・オン・チップ)向けの開発ツールとして「SoCエミュレータ」を製品化し、2001年12月から販売を開始します。 本エミュレータは、CPUコア「SH2-DSP」のエバチップと周辺モジュールやユーザ論理回路等の書き込みができるFPGA(Field Programmable Gate Array)を搭載しており、SoCデバイスと同等の機能を実現できます。これにより、実チップの試作前に、SoCデバイスをユーザシステムに接続した状態で検証でき、ユーザにおけるシステムのソフトウェアおよびハードウェアの開発期間短縮が可能です。 現在、マイコンを使用するシステムの開発においては、基板などのハードウェアやシステムプログラムなどのソフトウェアのデバッグツールとして、実機能動作をさせて検証することができるインサーキットエミュレータが主流となっています。当社は、これまでSuperHマイコンの標準品を使用するシステムの開発用エミュレータとして、E10、E20、E8000等を製品化してきました。一方、カスタムLSIのように、周辺モジュールやIP(Intellectual Property)、ユーザが設計した論理回路等を搭載するカスタムのSoCデバイスについては、シミュレータや論理エミュレータなどソフトウェアでの検証であったため、実際のデバイスに比べて動作速度が遅く、また周辺機能のハードウェアのデバッグができないという問題がありました。このため、カスタムのSoCデバイスの開発用に、高速動作で実機能動作ができ、低価格でかつ使い勝手の良いエミュレータへの強いニーズがありました。 今回の「SoCエミュレータ」は、このようなニーズに対応する製品で、以下の4種類のボードで構成しており、既存のエミュレータであるE10A、E20、E8000Sと接続して使用します。 本製品の構成と特徴は以下のとおりです。 <構成>
<特徴>
ホストコンピュータは、Windows(R)(注2)対応PCが可能で、インタフェースはISAバス、PCIバス、PCMCIAバスおよびLANインタフェースを準備しており、今後、USBインタフェースについても開発する予定です。ユーザインタフェースとしては、C++コンパイラやデバッガ、リンカなど各種のソフトウェアを連結した当社の統合開発環境HEW(Hitachi Embedded Workshop)を提供しており、効率の良い開発を行なうことができます。 今後は、更なる使い勝手の向上を図った製品や他のCPUコア対応製品の開発を進めて行きます。
■価格 ■仕様 |
||||||||||||||||||||||||||||
以 上 |
(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2001. All rights reserved. |