| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | | |
| このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、
お問い合わせ一覧をご覧下さい。 |
| 2001年2月28日 |
|
一般イメージスキャナ*1利用による 帳票読み取りシステムを実現できる OCRソフトウェア「Friendly-OCR Lite」を発売 〜私製の黒線枠帳票の作成支援機能や 高精度な文字認識機能を標準装備〜 |
日立製作所 情報コンピュータグループ(グループ長&CEO:加藤孝雄)は、このたび一般イメ
ージスキャナを利用した帳票OCRシステムを実現するOCRソフトウェア「Friendly-OCR Lite」
を3月1日から販売開始します。
本製品は、市販の定型伝票や、私製の黒線枠帳票に記載された手書き文字や各種活字フォン
トなどを高精度に読み取ることが可能であり、会計業務をはじめ社内試験の解答用紙や各種ア
ンケート用紙の読み込み等の非定型業務での利用に適しています。また、読み取り結果を他の
アプリケーションで集計処理できるように編集出力する事も可能です。さらに、本製品はこれ
らの高機能を業界トップクラスの低価格で提供します。
今回発売するOCRソフトウェア「Friendly-OCR Lite」は、基幹業務において豊富な利用実
績を誇る「Friendly-OCR」をベースに開発しており、読み取り結果の確認・修正作業を高率よ
く行える帳票全体イメージ表示機能をはじめ、帳票定義パラメータの自動生成機能や帳票作成
支援ツールの提供など、従来から好評を得ている機能を利用できます。また、豊富な実績とOCR
業務ノウハウに基づく「OCRソリューションサービス」を用意しており、業務検討〜帳票設計コ
ンサルティングおよびシステム設計・開発、運用に至るまで、より効果的な帳票OCRシステムの
構築をサポートします。
<本製品の主な特徴>
1.黒線枠帳票を高度なレイアウトで設計・作成できる「フォーム印刷機能」
・ワープロ感覚で黒線枠帳票を簡単に作成できます。
・読み取り時に必要となる定義パラメータは、帳票作成時に自動生成するため、業
務での活用がスムーズに行えます。
2.視認性・操作性に優れた確認・修正画面の表示
・確認項目を立体ガイダンスで表示し、帳票全体イメージと突き合わせながら確認
できるため、読み取り内容の確認・修正がスピーディに行えます。
3.手書き文字・活字およびバーコードなど、さまざまな文字情報の認識が可能
・業界トップクラスの手書き漢字4,300字種および各種の活字フォントを本格的
な帳票OCRと同様に高精度に読み取ります。また、バーコードリーダと同様のバー
コード読み取りも可能です。
4.既存の帳票レイアウトをそのまま活かせる柔軟な帳票仕様
(1)フリーエリア
指定行間が狭い、活字ピッチが不特定、印刷ズレ等がある帳票も、読み取りエ
リアの指定により、罫線・枠・文字列を自動探索して読み取ることが可能です。
(2)フィールドローテーション
バーコード領域など、読み取りフィールドの向きがさまざまに異なる帳票でも、
そのままのレイアウトで読み取ることができます。
(3)拡張エッジマーク
帳票の伸縮補正に加えて、帳票セット時の向きを自動判別できる拡張エッジ
マークの利用が可能です。
5.読み取り結果を汎用アプリケーションで活用できる出力データ編集機能
読み取り後のデータをCSV形式に変換して出力できるため、表計算ソフトウェア
などさまざまな汎用アプリケーションで活用することができ、集計・分析など
も容易に行えます。
* 1…イメージスキャナは、動作確認済みの機種での利用となります。
推奨スキャナ:日本アールイーエム FIRST AVENUE 91DC,EPSON GT-7600S
* 2…基本プロダクト:読み取り結果の確認・修正などを行う OCR業務用パッケージ及び
標準的な文字認識ソフトウェアを含みます。
* 3…PCおよび一般イメージスキャナの価格は含みません。
■販売目標数
今後1年間で、1万本。
■他社商品名称等に関する表示
・Windows、Windows NTは米国Microsoft Corp.の米国およびその他の国における登録商標
です。
・Windows 98は米国Microsoft Corp.の商品名称です。
・Pentiumは米国Intel Corp.の登録商標です。
・ その他、記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
■製品情報
インターネット:「OCR Products」/アドレス URL:http://www.hitachi.co.jp/ocr/
以上
| ||||||||||||
|
|
|
WRITTEN BY Corporate Communications Division |