日立製作所 情報コンピュータグループ(グループ長&CEO:加藤孝雄)は、このたび、不正アク
セスを防ぐ「日立ハイセキュリティLANシステム」を12月27日から販売開始します。「日立ハイセ
キュリティLANシステム」は、LANスイッチ「セキュリティスイッチGS280」、「アクセススイッチ
GS80」と、認証管理サーバ用ソフトウェア「セキュリティスイッチマネージャ」から構成され、容
易にセキュリティ強化を実現します。
尚、「日立ハイセキュリティLANシステム」は、今後1年間で1,000システムの販売を目標として
おり、第一号ユーザとして学校法人 甲南学園(理事長:戸山晶夫)のキャンパスネットワークシ
ステムへの導入が決まっています。
近年、電子化された情報の共有による業務効率の向上や、ノートパソコン等のモバイル端末の普
及による利用形態の変化など、「いつでも、どこでも、誰とでも」というネットワークコンピュー
ティング環境のメリットを活かした情報システムが多く構築されています。そして、これらの基盤
となるLANシステムでは、DHCP※1によるIPアドレスの自動配布によるユーザ端末の接続・切断な
ど、誰もが容易にアクセスできる利便性がメリットとされてきました。
しかしながら、重要な情報が保管された数多くのサーバがLANに接続されている今日においては、
こうしたメリットは、一方で、不正アクセスによる機密の漏洩や情報の改ざんといった課題も顕在
化させており、利便性とセキュリティのバランスを考慮した、高信頼ネットワークシステムへのニ
ーズが高まっています。
こうした中、当社では「日立ギガビットルータ GR2000」「LANスイッチ GSシリーズ」等をコア
製品としたネットワークソリューションの提供や、各種セキュリティサービス・セキュリティ製品
群を体系化した「Secureplaza(セキュアプラザ)」の提供を通じて、高信頼ネットワークシステ
ムの構築ノウハウの蓄積に努めてきました。
今回販売する「日立ハイセキュリティLANシステム」は、Windows®NTドメインシステムのユー
ザ認証と、LANスイッチ製品が持つフィルタリング機能を連動させ、LAN環境のセキュリティ強化
を容易に実現します。本商品は、特にモバイルユーザがノートパソコンを利用してプラグ&プレ
イでLAN接続する環境において、不正アクセスを防止し、正当なユーザだけが安全にネットワーク
を利用できるようにするもので、
(1)Windows® NTドメインシステムのユーザ認証をネットワーク認証にも利用するため、
ユーザ端末※2への特別な専用ソフトウェアが不要
(2)ユーザ端末のアドレス(MACアドレス、IPアドレス)は、セキュリティスイッチ「GS280」
が自動的に学習する為、面倒な事前の登録作業が不要
(3)LANスイッチ(「GS280」「GS80」)と「セキュリティスイッチマネージャ」の機能分担
により柔軟性・拡張性に優れ、中小規模から大規模まで様々なシステムに適用可能とい
う特長を持ち、さら既存のセキュリティシステムと併用することで、より強固なセキュ
リティを実現することも可能です。
尚、「日立ハイセキュリティLANシステム」は、今後1年間で1,000システムの販売を目標として
おり、第一号ユーザとして学校法人 甲南学園(理事長:戸山晶夫)のキャンパスネットワークシス
テムへの導入が決まっています。このシステムは、甲南学園の「モバイル端末を利用して構内のど
こからでも、かつ大学関係者だけが安全に利用できるネットワークシステムを構築したい」という
ニーズに対し、両者による様々な検討を経て、利便性とセキュリティ確保をバランス良く両立させ
た教育・研究システムであり、全国に先駆けた取組みとして注目を集めています。
(※1)DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol):動的なIPアドレスの割り当てとTCP/IP
の自動環境設定を行うプロトコル。クライアント起動時に動的にIPアドレスを割り当て、
終了時にIPアドレスを回収する。クライアント個々にIPアドレスを設定する手間を省く
ことができる。
(※2)現在利用できるユーザ端末のOSは、Windows95/98/NT/2000/Meです。
■ホームページ
URL:http://www.hitachi.co.jp/network/
■ 新商品の価格・出荷時期
商品名 | 価格 | 出荷時期 |
日立ハイセキュリティLANシステム (小規模システム(50ユーザ用)) | 約180万円〜 | 平成13年2月28日 |
同上 (中規模システム(500ユーザ用)) | 約880万円〜 | 平成13年2月28日 |
同上 (大規模システム(2,000ユーザ用)) | 約3,400万円〜 | 平成13年2月28日 |
■他社商品名称等に関する表示
・Microsoft、Windows、Windows NTは、米国およびその他の国における米国Microsoft Corp.
の登録商標です。
・その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
以上
|