日立製作所 情報コンピュータグループ (グループ長&CEO:加藤孝雄)は、このたび、米国トラン
スメタ社と、モバイル製品向け省電力プロセッサ『Crusoe(TM) (クルーソー)』のOEMライセンス
契約を締結しました。今後、日立では、Crusoe(TM)やMobile Linuxを搭載したペン入力タイプの
インターネット端末(インターネット・アプライアンス)、および、Crusoe(TM)搭載B5サブノート
PCを開発し、平成12年第4四半期より市場へ投入する予定です。
近年のノートパソコンの高性能・軽量・低価格化により、メールやインターネット、文書作成や表
計算、プレゼンテーションなど、外出先のさまざまな用途でノートパソコンを利用する「モバイル人
口」が増えてきていますが、それに伴い、外出先でも屋内利用時のように電源を気にせずに長時間利
用することができる“長時間バッテリー駆動”に対する市場のニーズが高くなってきています。
当社ではこのようなニーズに応えるため、トランスメタ社の開発した「Code Morphing(TM)
Software」技術、および、「LongRun(TM)」技術により、インテル社のx86プロセッサと互換性を保
ちながら省電力化を実現した新プロセッサ『Crusoe(TM)』を搭載したインターネット・アプライア
ンス、および、B5サブノートPCをFLORAシリーズとして製品化し、平成12年第4四半期より提供し
ます。
なお、本日発表のインターネット・アプライアンスは、当社よりサービスプロバイダ向けに提供を
予定している製品ですが、サービスプロバイダ、ならびに、協力ディベロッパーの募集も近日開始し
ます。
本日発表の製品は、9月26日(火)・27日(水)の二日間、品川の新高輪プリンスホテルにて開催する
プライベートショウ「日立ITコンベンション」に参考出展します。また、27日(水)には、トランス
メタ社のCEO最高経営責任者 デビット・ディツェル氏を招いての講演会も予定しており、9月上旬よ
りインターネットURL:http://hitachi-itcon.comで受講申込の受付を開始する予定です。
■開発製品の概要
(1)インターネット・アプライアンス
●概略仕様:Transmeta Crusoe(TM)、10型LCD(ペン入力)、Mobile Linux
●想定価格:約10万円台前半
●出荷開始:H12年12月
(2)B5サブノートPC
●概略仕様:Transmeta Crusoe(TM)、10.4/12.1型LCD、CD-ROM内蔵(DVD-ROMも選択可)、
Windows(R) Me
●想定価格:約20万円前後
●出荷開始:H12年11月
■略記注記
・Windows(R)Me=Microsoft(R) Windows(R)Me Operating System
■他社商標注記
・Crusoe、Code Morphing、LongRunは、米国Transmeta Corporationの商標です。
・Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標、または、商標です。
・Microsoft,Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標
または登録商標です。
・その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
以 上
|