| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI
News Release CORPORATE PROFILES

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。



平成12年1月13日
インターネット・ビジネス・ソリューションの中核システム、
「IA-64」サーバ等への取組みを強化
−メインフレーム技術を導入したスケーラブルな
32wayサーバ等を製品化予定−
#
 日立製作所 情報コンピュータグループ(グループ長&CEO:加藤 孝雄)は、インテル社の64
ビット・アーキテクチャ「IA-64」*1の最初のプロセッサである「Intel(R) Itanium(TM)プロ
セッサ」を採用したサーバおよびワークステーションの製品化を計画中であり、今年後半より販
売の開始を予定しています。特に、サーバでは、当社が長年培ってきたメインフレーム技術を本
格投入することにより、高いスケーラビリティを実現する32wayサーバの製品化とクラスタ・シ
ステムを提供します。さらに、TCO*2削減を実現する、単一サーバでの複数OS同時動作技術を採
用します。

 昨今急速に進化、成長を続けるインターネット・ビジネスにおいては、スピーディな新サービ
スの提供、取引量の激変に対する安定的なサービスの提供、業務規模に応じたシステムの拡張性
の実現、年中無休のサービスの提供、TCOの削減などが不可欠です。このため、こうしたビジネ
ス要件に対応したサーバ・プラットフォームとして、ユーザーからは高速かつ安定した処理性能、
高い拡張性、効率的なシステム統合運用性、高信頼・高可用性を備えたオープンなシステムが求
められています。このような状況の中で、高い並列処理能力や、広大なメモリ空間等を特徴とし
た「IA-64」サーバは、次世代のオープン・サーバとして期待を集めています。

 こうした動向を踏まえ、当社では、「IA-64」サーバを、これからのインターネット・ビジネ
ス・ソリューションを支える中核システムと位置付けています。今後の新しい情報システムのア
ーキテクチャは、Webサーバなどのフロント・エンド層、ERP(統合業務パッケージ)やCRM*3、
SCM*4、OLAP(多次元分析ツール)などのアプリケーション層、データベースやデータ・ウェア
ハウスなどのバック・エンド層の3階層になると考えています。当社では、アプリケーション特
性に合せて、このアーキテクチャをベースに、IA-64ソリューションとIA-64サーバ・プラットフ
ォーム・メニューを提供していきます。

 今後製品化を予定している「Itanium(TM)プロセッサ」採用の当社サーバでは、当社開発のチ
ップセット*5を採用したハイエンドモデルの32wayサーバ、8wayサーバに加え、4wayサーバ、
2wayサーバ等からなる幅広いラインアップを計画しています。
 特に、新たに当社が開発するチップセットを採用した、32wayと8wayのサーバは、大容量キャ
ッシュ・メモリの搭載により、アプリケーション実行の高速化を特徴とします。32wayサーバで
は、高多重SMP(対称型マルチプロセッサ)技術により、高いスケーラビリティを提供します。
また、「InfiniBand(TM)」*6アーキテクチャを採用したクラスタ・システムの実現も計画中で
す。
さらに、単一サーバ内のプロセッサなどを、複数OSとアプリケーションへ割り当てることを可能
とする技術(論理的資源分割技術)の採用により、複数のサーバを統合可能とし、TCOの削減や
システムの負荷分散も実現する計画です。加えて、高信頼性・高可用性技術の強化により、24時
間365日安定したシステム稼働環境も提供します。

 なお、ワークステーション分野でも、インターネット時代に向けたエンジニアリング、ファイ
ナンシャル、デザイニングなどのプロフェッショナル・ユースに向けてグラフィック機能を強化
したIA-64ワークステーションを投入し、快適な環境を提供していきます。

 当社とインテル社との間では、従来から強固な関係を築いており、「Itanium(TM)プロセッサ」
の4wayチップセット開発に参画し、インテル社のETC(エンタープライズ・テクノロジ・センタ)
*7にも設立当初から参画しています。 さらに、今後とも、インテル社との共同プロモーション
に加え、OSベンダやISVおよびIHVとの関係強化、当社オープン・ミドルウェアとソリューション
のIA-64対応、ASC(アプリケーション・ソリューション・センタ)*8によるISVプロダクトのポ
ーティングとチューニング加速などの様々な取組みを推進していきます。

インテル社の副社長 兼 エンタープライズ・サーバ事業本部長であるマイク・フィスター
(Mike Fister)氏は、「インテルは、日立の幅広いハイエンドItanium(TM)プロセッサをベース
としたエンタープライズ・ソリューションの開発を歓迎します。日立のエンタープライズ・ソリ
ューション開発の専門技術と、インテルのItanium(TM)プロセッサの高い拡張性・可用性・性能
を合せることは,インターネット・エコノミーの要求に合致する傑出したサーバ・ソリューショ
ンを提供することになるでしょう。」と述べています。

  マイクロソフト コーポレーション ウィンドウズ部門担当バイスプレジデントであるブライ
アン バレンタイン(Brian Valentine)氏は、「日立が、64-bit Windowsに対応した 32wayお
よび8wayのIA-64サーバに取組んでいるのを嬉しく思います。日立の持つメインフレーム分野で
の豊富な経験に基づくハードウェア/ソフトウェア技術と、64-bit Windowsのスケーラビリティ
との融合により、IA-64を用いた新しいエンタープライズ・サーバ・ソリューションが顧客にも
たらされることでしょう」と述べています。

■本文注記
*1 IA-64:インテル社の次世代マイクロプロセッサ・アーキテクチャ。64ビットの演算機能、メ
    モリ容量の拡大、新しいテクノロジである EPIC(Explicitly Parallel Instruction 
    Computing:明示的並列命令 コンピューティング技術)、暗号化やビデオエンコード対応に
    も最適化された命令セットなどを備え、次世代のサーバおよびワークステーション向けに大
    幅な性能向上と新機能の採用が期待される。
*2 TCO(トータル・コスト・オブ・オーナーシップ):コンピュータ・システムの構築・管理・
    運用にかかる総コスト。
*3  CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネージメント):顧客のさまざまなニーズをくみ
    上げ、その情報をマーケティングやセールス、アフターサービス等に活かし、顧客の満足度
    を上げることにより、企業の収益を効率よく向上しようという考え方。
*4  SCM(サプライ・チェーン・マネージメント):原材料、部品の調達から製造・配送・販売と
    いった一連の活動をサプライチェーンと呼び、その活動を全体的に統合して経営戦略と連動
    させる管理手法。
*5 チップセット:サーバやワークステーションに内蔵され、プロセッサ、メモリや入出力装置
    を接続・制御するLSI群。
*6  InfiniBand(TM)アーキテクチャ:インテル社、マイクロソフト社の他、サーバ・ベンダ5社
    が中心となって設立した InfiniBand(SM) Trade Associationにより、仕様策定が進められ
    ている次世代サーバ用I/Oアーキテクチャ。当社は、1999年10月より、スポンサーメンバと
    して、InfiniBand(SM) Trade Associationに参画。
*7  ETC(エンタープライズ・テクノロジ・センタ):インテル社が、1999年2月にワシントン州
    デュポンに開設した、次世代サーバ・プラットフォームへ向けた先進的コア技術をサーバ・
    ベンダ各社と共同で策定・開発するための機構。当社は、1999年2月の設立当初から参画。
*8  ASC(アプリケーション・ソリューション・センタ):インテル社が、米国を始めとして、
    全世界13拠点で開設しているインテル・アーキテクチャをベースとしたシステム上で稼働す
    るアプリケーション・ソフトウェアの性能改善のための技術的サポートを行うセンタ。
    当社は、インテル社の支援のもとで1998年7月に日立ASCを設立。

■他社商標注記
・Intel、Itaniumは、米国Intel Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商
 標です。
・InfiniBandは、InfiniBand Trade Associationの商標またはサービスマークです。
・Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標
 または商標です。 
                                                                             以上








top of this page

WRITTEN BY Secretary's Office
(C) Hitachi, Ltd. 2000. All rights reserved.