| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
9月21日〜23日にかけ、大分県竹田市総合運動公園 他で第59回全日本総合選手権大会が行われた。 我が日立ソフトウェアは初戦、2部リーグの東海理化と対戦。打線が奮わない中、藤原が見事に完全試合 を達成し一回戦を順当に突破。続く2回戦、3回戦は1部リーグのチームとの対戦。前日同様、打線が思う ように援護出来ない中、投手陣の踏ん張りで見事勝ち抜きベスト4進出。決勝進出をかけたレオパレス21 との対戦は点の奪い合い。最後は粘るもののあと一歩届かず、守備力の差が明暗を分ける形で惜しくも1点 差負け。しかし、リーグ戦で混迷を極めていたチームにやっと本来の姿が戻り、3位の成績で終了した。 多くの皆様のご声援ありがとうございました。 |
一回戦 対 東海理化(9/21) 打線が奮わない中、藤原、見事に完全試合達成!!
【二塁打】来條(4回) 【盗塁】西山(3,5回) |
|||||||||||||||||||||||||||
◎2部リーグの東海理化相手に1,2回は三者凡退に抑えられるが、3回裏、 一死からスタメン出場の田中がセンター前に弾いて出塁。溝江がエンドラン で送り西山のセンター前タイムリーでまずは先制。さらに西山は盗塁を決め、 続く濱本がライト前に運んで2点目を奪う。 ◎一方、先発の藤原はチェンジアップを有効に使い、三振こそあまり奪えない ものの打たせて取るピッチング。結局、一人のランナーも出さず見事に完全 試合達成! ◎打線は大いに不満の残る内容であったが、2部リーグ相手とは言え、藤原の 素晴らしい投球で順当に一回戦を突破した。 |
|||||||||||||||||||||||||||
二回戦 対 靜甲(9/22) 杉山、逆転打! 栗原、相手を突き放すタイムリー!
【二塁打】森下(3回),杉山(4回),栗原(4回) 【盗塁】杉山(4回),濱本(4回) |
|||||||||||||||||||||||||||
◎二回戦からは1部リーグチームとの対戦。初回、攻撃陣は、西山のセンター前 ヒットが出るものの、山田がファールフライ、馬渕が見逃し三振で後が続かず。 ◎先発の瀬川は2回表、相手5番打者にソロホームランを浴び、1点を奪われる。 ◎しかし直後の2回裏、来條のセンター前ヒットで代走は片山。杉山はセンター フライを打ち上げるが相手がエラーし、幸運にも恵まれ、すぐに同点とする。 ◎4回裏、来條のセンター前を手堅く鈴木が二塁に送ると、杉山が左中間を破る タイムリーツーベースで1点を挙げる。さらに、続く濱本は死球で一、二塁。 ここで、3回表から出場の栗原がライト線へのツーベースで2点を追加する。 ◎瀬川は本塁打1本を浴びるものの、終わってみればそれ以外にはヒット1本に 抑える好投。9個の三振を奪い三回戦に駒を進めた。 |
|||||||||||||||||||||||||||
三回戦 対 シオノギ製薬(9/22) 杉山、先制ホームラン! 藤原、完封で準決勝へ
【本塁打】杉山(2回) 【二塁打】山田(1回) |
|||||||||||||||||||||||||||
◎リーグ戦、打撃不振に陥っていた杉山が、前の試合から調子を取り戻したか、 2回表、先制となるソロホームラン! ◎さらに4回表には、来條、鈴木のヒットを足がかりに田中が内野の頭を越える タイムリーで2点目を奪う。 ◎攻撃陣は2点しか奪えないものの、初日に完全試合を達成した藤原には2点で 十分。2安打4三振、無四球で完封勝利をおさめ、準決勝に進出した。 |
|||||||||||||||||||||||||||
準決勝 対 レオパレス21(9/23) 守備の乱れで惜敗 打線粘るが3位に終わる
【二塁打】山田(3回),馬渕(5回),来條(7回) 【盗塁】山田(3回) |
|||||||||||||||||||||||||||
◎リーグ戦で連敗しているだけに、なんとしてもリベンジしたい試合。初回裏、 西山のレフト前、山田のレフトオーバーのタイムリー二塁打でいきなり先制。 ◎しかし4回表、瀬川が先頭打者にセンターオーバー、続く打者が一塁ゴロの間 に二塁へ進み、次の打者にセンター前ヒットを許して同点に追いつかれる。 ◎その裏、杉山が四球、来條レフト前ヒット、鈴木センター前ヒットで無死満塁 の絶好のチャンス。代打田中は三振、続く溝江は浅いセンターフライで二死と なるが、西山が右中間へタイムリーを放ち、また1点をリードする。 ◎その直後の5回表、瀬川は先頭打者にレフト前で出塁され、一死二塁から続く 打者を内野ゴロに仕留めるが併殺に出来ず一、三塁。次の打者に特大の犠牲フ ライを許して、同点に追いつかれる。 ◎さらに続く打者にセンター前ヒットを打たれたところで遠藤に交代。しかし、 左中間へのタイムリー二塁打を打たれ、2点を勝ち越される。 ◎続く6回表、先頭打者にヒットを許し、続く打者を内野ゴロに仕留めるものの 併殺を焦って内野陣が悪送球。次の打者に左中間への2ランを打たれ4点差。 ◎6回裏、二死から濱本が相手エラーにより出塁。代打林がセンター前ヒット、 続く西山は四球で満塁とすると、森下がセンター前へ2点タイムリー。 ◎最終回、先頭の馬渕が投手強襲で出塁し、一死二塁から来條がレフトオーバー のタイムリー二塁打で1点差に追い上げるものの、後が続かずゲームセット。 守備力の差が出た形となり、打線は粘るものの惜敗した。 |
![]() |