| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
11月10日〜11日にかけて、京都府西京極球場で日本リーグ1部の上位4チー ムによる決勝トーナメントが行われた。 リーグ戦第2位の我が日立ソフトウェアは、初日、1位の豊田自動織機と対戦。 試合は最終回、亀田のタイムリーでタイブレークに持ち込むが、9回に犠牲フライ で1点を失い惜敗。翌日の準決勝での日立高崎戦は、好機は作るものの得点に結びつ ける事ができず完封負けを喫した。 これにより、リーグ3位でシーズンを終えた。 応援の皆さん、本年度も一年間、大きな声援を頂き、ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対 豊田自動織機戦(11/10 リーグ1位 VS 2位) 亀田タイムリーでタイブレークに持ち込むも惜敗。
【バッテリー】石川、★入山−藤本 【三塁打】亀田(7回) ◎勝った方がそのまま優勝決定戦に進む対戦。先発の石川は、初回からランナー は出すものの、要所を締めるピッチングで、3回を1安打に抑える立ち上がり。 ◎しかし4回表、先頭打者の相手4番に手痛い一発を浴び1点を先行される。 ◎一方打線は、相手投手M・スミスの速球の前に手も足も出ず、3回まで出塁す る事も出来ない苦しい展開。 ◎5回からは入山がリリーフ登板。四球とヒットでいきなり無死満塁のピンチを 迎えるが、後続を断ち無失点に抑える。 ◎0対1のまま迎えた7回裏、先頭の一居が四球で出塁するものの、後続が打ち 取られ二死一塁。しかし、ここで5番亀田が左中間へタイムリーを放ち、土壇 場で同点に追いつき、タイブレークに持ち込む。 ◎9回表、定石通りランナーを三塁へ進められ、一死三塁から続く打者にレフト への犠牲フライを許し1対2とされる。 ◎その裏、一死二、三塁のチャンスを作り、エンドランを敢行するが決める事が 出来ず三塁走者がタッチアウト。必死の反撃も実らず、後続も断たれ惜敗。 これにより、明日の準決勝戦に回り、再度、決勝進出を掛ける事となった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対 日立高崎戦(11/11 準決勝戦) 好機を生かせず完封負け。リーグ3位でシーズン終える。!
【バッテリー】★石川、入山−藤本 ◎準決勝戦の相手は、リーグ3位 VS リーグ4位戦でミキハウスを下した 日立高崎との対戦。 ◎打線は初回、一居が四球で出塁するものの後続が続かず無得点。 ◎先発の石川は、初回、2回とランナーを背負うが後続を断ち無得点に抑える。 しかし3回裏、二死から右中間へソロアーチを運ばれ1点を先行される。 ◎4回裏も一死二塁のピンチとなるが、続く打者の三塁ライナーを併殺に打ち 取り、流れを引き寄せる。 ◎すると続く5回表、先頭の亀田、続く馬渕が連続ヒットで出塁。相手バッテ リーのパスボールもあり、無死二、三塁の絶好の反撃のチャンスを迎える。 しかし、リリーフに立った上野から、あと1本が出ず得点出来ず。 ◎5回裏一死後、入山がリリーフで登板。5回、6回を無失点で抑え打線の 爆発を待つ。 ◎後の無くなった7回表、二死から黒田が相手野手のエラーを誘い出塁。続く 新海は右中間に落ちるヒットを放ち、二死一、二塁の好機を作るものの後 続が倒れ万事休す。これによりリーグ3位でシーズンを終えた。 V2の夢は果たせなかったものの、リーグ3位という成績を残せた選手達の 頑張りに大きな拍手を贈りたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
文:古園敏幸、桐越信一 |