| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
11月6日〜7日にかけて、京都府西京極球場で日本リーグ1部の上位4チームに よる決勝トーナメントが行われた。 リーグ戦1位の我が日立ソフトウェアは、初日、2位の豊田自動織機と対戦。 予想通りの投手戦となるが延長9回、相手の守備の乱れによりサヨナラ勝ちをおさめ、 勝ち残りで優勝決定戦進出を決める。 優勝決定戦の相手は、敗者復活で日立高崎を下した豊田自動織機との再戦となる。 我が日立ソフトウェアは序盤から得点チャンスを作るものの決定打が出ず、逆に終盤、 石川が手痛い連続本塁打を浴びて3失点。あと一歩のところで悲願の夢を達成出来な かったが準優勝という素晴らしい成績を残せた選手の皆さん、一年間ご苦労様でした。 実力はもとよりチームワーク、全力疾走、全力プレーなど、皆さんはどのチームより 輝いていたと感じます。 応援の皆さん、本年度も一年間、大きな声援を頂き、ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対 豊田自動織機戦(11/6 リーグ1位 VS 2位) 延長9回、サヨナラ勝ちで優勝決定戦へ進出!
【バッテリー】☆石川−藤本 ◎勝った方がそのまま優勝決定戦に進む対戦は、石川、M・スミスの日米の両 エースの対決でスタート。打線はM・スミスの前に、川崎の先頭打者ヒット のみに抑えられるが、石川も7回まで散発2安打と一歩も譲らない。 ◎試合は結局、タイブレークに突入。8回表、ランナーを三塁へ進めたい相手 打者のバントを外し、飛び出したランナーを挟殺して相手の攻撃の目を摘む。 ◎その裏、塁を埋める相手の作戦の敬遠で無死一、二塁のチャンス。しかし、 M・スミスのライズ系の速球と多彩な変化球の前に、送りバントも出来ずに 無得点に終わる。 ◎9回表の相手の攻撃をゼロに抑えたその裏、再び無死一、二塁のチャンス。 ここで来條がこれ以上にない絶妙な送りバントを決め一死二、三塁の絶好の サヨナラチャンス。 ◎ここでエンドランを敢行するが、これを空振りして三塁走者の田本が三本間 に挟まれ絶体絶命。しかし、田本は果敢に本塁に突入し相手の送球が身体に 当たり幸運のホームを踏みサヨナラ勝ち。 これにより5年ぶりの優勝決定戦進出を決めた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
対 豊田自動織機戦(11/7 優勝決定戦) 石川、2発に沈み、悲願の夢に一歩届かず
【バッテリー】★石川,入山−藤本 【二塁打】川崎(1回)【盗塁】田本×2(5回),川崎(5回) ◎優勝決定戦の相手は、敗者復活で日立高崎を下した豊田自動織機との再戦と なり、またもや石川、M・スミスの対決となる。 ◎1回裏、先頭打者の川崎がセンターオーバーのフェンス直撃の二塁打を放ち 無死二塁の先制チャンス。しかし三塁へ送ることが出来ず、無得点に終わる。 ◎先発の石川は、気合のこもったピッチングで5回まで被安打1の力投を見せ、 毎回三振の山を築く。 ◎5回裏、田本が四球を選び2盗、3盗を決め、四球で歩いた川崎もすかさず 盗塁を決め、二死二、三塁の絶好の得点機。しかし後続が倒れ両チーム共に 無得点のまま試合は終盤へ。 ◎6回表、石川が先頭打者にヒットを許し二塁へ進められる。続く打者は打ち 取ったものの、相手3番にチェンジアップを狙い撃たれ手痛い先制の2ラン を浴びる。さらに気落ちしたか、続く4番のM・スミスにまさかの連続本塁 打を浴びてこの回、大きな3点を失う。 ◎後の無くなった7回裏、四球の田本とライト前ヒットの来條が意地を見せて 二死二、三塁とするものの後続が倒れ、悲願の夢にあと一歩届かなかったが、 準優勝という素晴らしい成績を残せた選手の頑張りに大きな拍手を贈りたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
文:徳田政昭、古園敏幸、桐越信一 |