| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
10月25〜28日、神奈川県小田原市酒匂川スポーツ広場で第53回国民体育大会秋季大会 かながわ・ゆめ国体、成年女子の試合が行われた。 我が日立ソフトウェア単独チームの神奈川県は、地元の盛大な声援に応え、1回戦から準決勝 までを快勝し順当に決勝へと駒を進めた。決勝の相手は、同じ1部リーグのシオノギ製薬を主体 とする兵庫県と対戦。序盤に一居のタイムリーで先制、後半には南中のダメ押し2ランで快勝し、 日立ソフトウェア単独の代表チームとしては、2年ぶり、2度目の国体優勝を成し遂げた。 神奈川県の関係者、地元の皆様をはじめ、多くの皆様のご声援ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
一回戦 (10/25 対 宮城県戦) 初回の先制攻撃で試合を決定!
【バッテリー】☆入山−藤本 【二塁打】来條(1回) 【盗塁】亀田(1回),南中(3回),田本(6回) ◎初回、来條がいきなりレフトオーバーの二塁打で出塁すると、一居が すかさずセンター前にタイムリー! 初回から打者9人に回る攻撃で 3点を先行する。 ◎3回には、一死二、三塁で南中がセンター前に弾き返し、1点を追加。 さらに、田本のエンドランで5点目をあげる。 ◎投げては先発の入山が制球に苦しみながらも、内野陣の4つの併殺に 助けられ、打者21人で片づけて1回戦を完勝した。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
二回戦 (10/26 対 富山県戦) 田村2ラン! 廣田ソロ! 9安打で大量8点!
【バッテリー】☆入山−藤本 【本塁打】田村(2回),廣田(5回) 【二塁打】来條(1回) 【盗塁】亀田(3回) ◎初回、先頭打者の来條の左中間二塁打を皮切りに、一死満塁から廣田 がレフトオーバのタイムリーで2点を先制。 ◎2回には、田村が初球を右翼スタンドに豪快に2ランホームラン! さらに、5回には、廣田の左中間へのライナーでのソロホームランも 飛び出し、9安打で大量8点をもぎ取る。 ◎先発の入山はボールが先行するものの、要所を締めて2安打完封勝ち。 順当に準決勝に駒を進めた。 | |||||||||||||||||||||||||||
準決勝 (10/27 対 島根県戦) 斎藤、先制3ラン! 粘る島根県を突き放し、決勝進出!
【バッテリー】☆石川−藤本 【本塁打】斎藤(1回) 【二塁打】田村(3回),斎藤(6回) ◎初回、一死一、二塁で斎藤が左中間に先制の3ランホームラン! 1回戦から3試合連続で、初回に得点を挙げる幸先良いスタートを切る。 ◎しかし直後の2回表、先発の石川が、初球の甘いストレートを相手6番 打者に左中間スタンドに運ばれ1点を返される。 ◎さらに、6回表には二死二、三塁からレフト前に運ばれ1点を献上。 同点の二塁ランナーにもホームに突っ込まれるが、レフト田村の好返球 でタッチアウト! ◎その裏、二死から斎藤が左中間を破る二塁打で出塁し、廣田がレフト前 に待望の追加点を挙げるタイムリー! 粘る島根県を突き放し決勝進出 を決めた。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
決勝 (10/28 対 兵庫県戦) 一居、先制タイムリー! 南中、ダメ押し2ランで栄冠を勝ち取る!!
【バッテリー】☆石川−藤本 【本塁打】南中(6回) 【盗塁】田本×2(4,6回),藤本(4回),行(6回) ◎地元開催の国体代表チーム、さらにチームとして本年度の最後の公式戦と いうこともあり、なんとしても有終の美を飾りたい試合。 ◎初回の二死一、二塁のチャンスはものに出来なかったが、続く2回裏、 二死満塁の好機に、一居がセンター前に先制のタイムリー! ◎さらに、4回には来條の内野安打から一死一、三塁のチャンスを作り、 藤本のエンドランで2点目をあげる。 ◎先発の石川は、2,4回に無死のランナーを出すものの、優勝に向け1点 も与えない気迫の投球で後続を断つ。 ◎6回裏、二死二塁で、南中が右中間に優勝を決めるダメ押しの2ランを 豪快に放り込み、単独チームとして2年ぶり2度目の栄冠に花を添えた。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
文:桐越信一 |