多様化するお客さまのニーズに対応できないことが多く、モヤモヤを感じていました。そのため、幅広い領域の提案が可能な会社で、営業として働きたいと思うようになりました。
公共分野で活躍する社員の
キャリア&ライフ
経験者採用で入社した
キャリア社員の実態をリポート。
それぞれのキャリアステップも
ご紹介します。
経験者採用で入社した
キャリア社員の実態をリポート。
それぞれのキャリアステップも
ご紹介します。
* 日立製作所 公共システム事業部・公共システム営業統括本部における実績数値です。
事業の拡大・成長にともない
経験者採用を強化しています。
新卒・経験者問わず
活躍できる職場です。
幅広い業界から優秀な人が集まっています。
キャリア社員ならではの経験を生かして、 一人ひとりが、
自分らしいキャリアとライフを築いています。
多様化するお客さまのニーズに対応できないことが多く、モヤモヤを感じていました。そのため、幅広い領域の提案が可能な会社で、営業として働きたいと思うようになりました。
最初は不安もありましたが、日々学ぶことも多く、今まで提案できなかったアプリケーション開発や大規模案件の主担当として携われることに喜びを感じていました。
物流業界の知見がなく、先輩社員の指導を受けながら業務に従事していましたが、この知識レベルのままでは提案ができないと実感し、市場動向やトレンドなどを積極的に情報収集するようになりました。
昇進にともなって部下ができて、リーダーを任されるようになり、責任の重さを感じる一方で自身のモチベーションもアップ。今後のキャリアを考える1つのきっかけにもなりました。
営業 主任職
M.Y.(2020年入社)
年金・資産形成など、人の人生を支える責任ある仕事にやりがいを感じていましたが、他業種への興味や、事業企画・システム化企画といった超上流工程を経験したい気持ちが強くなっていきました。
官公庁や事業会社のIT方針に源流からかかわれることにやりがいを感じていましたが、コンサルタントとしてお客さまを支援する立場ではなく、成果物責任に携われる仕事をしたいという気持ちが強くなりました。
基幹系システム再構築プロジェクトのテスト、移行を担当しました。社会的な責任も大きく、大規模システムの構築から本番稼働まで携わることができ、大きな達成感を得ることができました。
SE 課長職
Y.K.(2020年入社)
文系出身で、プログラム言語も分からない状態での入社でした。それでも先輩方に助けられながら複数のプロジェクトのリリースを迎えて、2年目からPMの補佐として進捗管理やベンダーとの調整などにあたりました。
PM・PLとして月一回程度お客さま先に出張していました。そこでシステム開発だけでなく事務所の利用環境も構築し、サーバーやプリンター、PCなどのハードウェアの基礎知識も学ぶことができました。
公共分野は未経験だったので不安はありましたが、日立ならさまざまな案件にかかわれるのでは、という期待を抱いて入社しました。稼働直前のシステム開発に参画し、チーム内の折衝や報告書の作成、お客さまへの対応に携わりました。
入社して1年が経過し、目の前の業務をこなしながらも少しつずつお客さまの特性やプロジェクトの進め方が見えてきました。主任任用が決まり、一層気が引き締まる思いで業務に取り組んでいます。
SE 主任職
I.Y.(2022年入社)
システム構築、新規ビジネスの立ち上げなどに携わり、仕事にやりがいを感じていましたが、家庭環境の変化にともない地元へのUターン転職を決意しました。
前職よりも規模の大きい案件を任され、責任の重さを感じながらもやりがいのある業務に取り組みました。仕事と家庭の両立のために勤務時間を調整しながら働きました。
経験のない新たな分野でありましたが、PLとして複数のプロジェクトを兼務し成功に導いたことで自信がつきました。私生活では2人目の子が誕生して、上の子を幼稚園に送り届けてから出社する日々です。
SE 主任職
M.A.(2020年入社)
クラウド最上位資格の取得をきっかけに自分の価値を試すため転職活動しました。そこで縁があった日立に入社を決めました。
オンプレミス環境のお客さまがメインとなり、クラウドとの違いに戸惑いを覚えました。折しもコロナ禍に突入し、お客さま先にも社内にも馴染みきれないままリモートワークになりました。
徐々にリモートワークに慣れてきたものの、まだメインの業務を持っていなかったため、ちょうど良い機会だと思い、育休を取得しました。
育休後も引き続きオンプレミスのハードウェア提案・入札対応を行う中で、入社前の自分の知識を生かせるプロジェクト機会に出会いました。その結果が認められ昇進し、自信を持てるようになりました。
SE 主任職
W.Y.(2019年入社)
ソフトウェア開発未経験だったので必死に勉強し、さまざま経験を積ませてもらいました。しかし、PLと開発者を兼任していたシステム刷新プロジェクトの最中にコロナ禍に突入し、大きな会社で安定して働きたいと思うようになりました。
周りは良い人ばかりで転職前の不安はすぐに解消しました。前職で取得した資格も生かすことができて充実した日々を過ごしました。システム方式設計に特化した仕事に携わり、とても楽しく仕事ができました。
担当したことがない業務でしたが前向きに取り組めました。初めて指導員になり、後輩の指導に悩みながらも取り組んでいました。
主任となり裁量が広がりました。研修を受けながら心構えを学んだりしました。やりたいことを上司に提案して進めていく業務スタイルにも慣れ、次は何をしようかと模索中です。
SE 主任職
Y.A.(2021年入社)
主に設計やプログラミングなどの開発を担当していました。経験を重ね、お客さま先に出る機会が増えると、よりお客さまに近いポジションで仕事がしたいと思うようになり、転職を決意しました。
これまで経験にはない大規模かつ複雑なシステムで、開発手法も異なり、最初は戸惑いました。苦労も多かったですが、その分、SEとしての経験の幅を広げられました。
大規模かつ関係者多数の開発プロジェクトを、お客さまに近い立場で推進しました。レガシーシステムを扱うため、技術面では古い技術を用いることが多く、キャリアの方向性を検討し始めました。
未知の分野で不安もありましたが、希望した部署に異動することができて期待が膨らみました。クラウドの専門知識の必要性を感じて、AWS認定試験の勉強を始めています。
SE 担当職
S.A.(2018年入社)
やりがいを感じていたが、商品ありきの提案よりも、より社会に貢献できる規模感の大きな仕事がしたいと思うようになりました。
未知の分野で未経験の職種ということもあり不安でしたが、研修制度が充実しているので不安もある程度払拭され、将来に対する期待が大きくなっていきました。
日本の社会保障を支えてきた日立のICTのノウハウを用いて、新興国に貢献できることにやりがいを感じていました。
官公庁のプロジェクトを任され、素直に喜びを感じるとともに責任の重さを感じています。チャレンジできる機会をいただけたことに感謝し、しっかりと成長して貢献していきたいと強く思っています。
SE 担当職
N.C.(2019年入社)
いろいろなことに取り組み、多様な技術を学ぶことができました。常駐先の社員よりも有効な働きをしていた自負があり、給与面のギャップに不満がありました。
SEとして新しい職務をこなすため、忙しく業務を遂行しました。納得できる給与がもらえるようになって、やる気が増していきました。
担当時代の主要お客さまのPLを任され、パートナー会社と協力しながらサービス向上に努めました。新規のお客さまへのシステムも担当するようになり、やりがいを感じていました。
マネージャとなって業績に責任を持ちながらもサービスの向上をリードしました。人をまとめる役割も増えてきて、難しさを実感していました。
入社後初の配置転換で、省庁をお客さまとする案件を担当しました。やりがいと重責を感じながら新たなメンバーと奮闘しました。
他社との接点が増えました。これまで競合だった会社とも協働し、その意義を実感するとともに、さまざまな考え方を学ぶことができました。
部長として恥じない行動を心がけ、部下との境界を作らないように意識していました。社内の人的ネットワークの重要性を改めて認識しました。
自身の力の限界とチームビルディングの難しさを痛感しました。
担当時代の部署に戻り、部長として配置転換されました。中期経営計画の改善や人材育成およびローテーションによる適正化を図りました。
SE 部長職
K.M.(1998年入社)
多様な業界の中小企業に対して営業活動を実施しました。お客さまに近いソリューション営業の仕事にやりがいを感じていましたが、より社会に貢献できる大規模な仕事がしたいと思うようになっていきました。
前職よりも大規模なプロジェクトを数多く経験できました。覚えることやかかわる組織、人の多さに圧倒されながらも必死に仕事に取り組みました。
主任となり重要な基幹システムを担当。部下を持ちチームをまとめながら日々の営業に取り組む中で、さまざまなことを学べている充実感がありました。
自ら中長期戦略を立案し、それを実行して成果を出していくことにやりがいを感じていました。
初めて官公庁の担当となりました。社会に大きく影響を与える仕事であることを自覚し、やりがいがさらに大きくなりました。
部長となり事業拡大を推進する立場となり、担当する組織の成長を感じながら仕事ができることに喜びを感じます。
社会保障分野での大規模な仕事を任されました。お客さまの課題解決を行いながら、未来を想定して戦略を立案し、組織を育成していくことにやりがいを感じています。
営業 部長職
M.Y.(2003年入社)
すでに設計されたものを構築する仕事が多く、上流の設計から関与する仕事がしたいと思うようになりました。
未知の分野で不安があったが、すべてが新鮮でモチベーションが高まりました。指導員の教育により少しずつ仕事が回せるようになり、成長を実感していきました。
取り扱う商材が最先端技術となり、新しく吸収する知識が目新しく担当する案件の規模も大きくなっていきました。社内外の交流も増え、やりがいを感じました。
主任となり部下を持つ立場となり、受注拡大に向けた活動を実施しました。その活動が実を結び、長年他社が手がけていたWebサイトのリプレースに成功したときは、達成感を感じました。
東北や関西の支社の支援もするようになりました。これまでに築いてきた人脈や知識を活用しながら、受注拡大に向けた活動により一層注力しました。
マネージャとなり組織運営の難しさを日々痛感しています。担当分野は研究段階から社会実装する段階へ移行しつつあり、国民に還元する社会インフラ基盤を手がけられることに充実感を得ています。
営業 課長職
M.S.(2003年入社)
ソリューション営業の仕事にやりがいを感じていましたが、デジタルシフトしていく社会の潮流の中でDX化の提案が増え、より専門性の高いITやシステム業界に興味を持つようになりました。
希望していたシステムの仕事に就け、初めての関東での生活をスタート。ワクワクしつつも不安もありましたが、先輩社員に丁寧に教えてもらいながら一から習得していきました。
初めて主導する立場で総合評価方式の入札を担当し、事業全体で受注の意義や戦略を練ることの難しさを感じました。同時に、国民の安全維持に貢献できることにやりがいを覚えました。
営業 担当職
F.N.(2022年入社)
ワークライフバランスが取れた働き方を実現しています。
* 日立製作所 公共システム事業部・公共システム営業統括本部における実績数値です。